現代人の多くが悩んでいる『猫背』は、ヨガで改善できます!
日本人は欧米人に比べ筋肉量が少なく、背中に筋肉もつきにくい体質。重い頭を支えるのに負担がかかるため、猫背になりやすいのです。
そこで今回は、猫背に関する以下のような疑問にお答えしていきます。
- ヨガで実際に猫背が治った人はいるの?
- ヨガが猫背に効果的なのはなぜ?
- どのようなヨガポーズをすれば猫背が解消される?
実際にヨガで猫背が治ったという方の口コミを紹介し、その後に効果的なポーズなどについて解説していきます!

ヨガをやったこと無くても、猫背に効くポーズはストレッチのような感じなので難しくありません♪猫背に悩んでいる人にぜひ最後まで読み進めてくださいね!
ヨガで猫背が治った!みんなの口コミ感想

ヨガ初めてから30年悩んでた猫背が一発で治ったのしゅごい。短時間でもよく眠れるし
— みっ↑ちゃん↓ (@ao_mck) August 6, 2020
アシュタンガヨガやっとけば身体のバランスを整えつつ鍛えられて瞑想もできるから、もう色々考えずにヨガでいいのではという気はする。猫背は速攻で治った。
— なおたん (@n15t5) June 16, 2018
昨日神社巡り一緒に行った人に
— 藤田コウタ (@KKd2IOZvHw60VbF) March 20, 2023
猫背治った?って言われて嬉しかった!!
ヨガ続けるぞ!!!
ヨガを始めて1年2ヶ月の変化😊
— *鈴木麻衣* (@MUY_Beeee) August 5, 2019
猫背が治った。
背も多分ちょっと伸びた。
ぎっくり腰にならなくなった。
思考がポジティブになった。
お肌の調子が良くなった。
寝つきが良くなった。
体重7キロ減った。#ホットヨガ#今日は頑張り過ぎた
背中のストレッチにヨガで言うコブラのポーズみたいにうつ伏せからぐ〜っと背を反らすのとバックエクステンション(いわゆる背筋運動)続けてたら、ほぼ年齢イコールのあっさり猫背が治ったw
—漣蓮 (@Ren3373) February 3, 2019
よっぽど背筋弱くかったんだなぁ…
私ホットヨガ週3で通って3ヶ月目です〜!正直私痩せ型なので痩せたかどうかは定かではありませんが、一週間で猫背治ったって言われるようになり、今は体の触り心地が柔らかくなってきましたよー!私が行ってるところは強さ選べるので、体調や予定に合わせて無理せず続けられてます◎参考までに〜!
— なが (@udon_QK) April 10, 2019
ヨガで猫背が治ったと多くの方が感動されていますね!しかも、あっさりすぐ治ったという口コミが多い!
猫背で身体に不要な負担がかかると、頭痛や肩こりなど色々な不調が出てきますし、見た目が老けて見えたり疲れているように思われてしまいます。
猫背でいることはメリットが1つも無いので、気になっている方はぜひヨガをやってみましょう!

わたしも周りの人に姿勢がいいねと良く言われます。体に不調がある方だけでなく、スラッとした姿勢に憧れる方にもヨガはおすすめですよ♪
猫背の原因とは

猫背のそもそもの原因を3つ紹介します。原因が分かれば、それに対処すればOK!
猫背に効果的なヨガポーズを取り入れる前に、日常生活の見直しもしてみましょう。
- パソコンやスマホ、家事などの行う時の姿勢の悪さ
- 背中を丸めて座っている時間が長い
- 筋力の低下
1つずつ簡単に説明していきますね!
パソコンやスマホ、家事などの行う時の姿勢の悪さ
パソコンやスマホや家事を行う時は、目線が下にさがることが多いですよね。
つまり、前に頭を出して、首の後ろが伸びすぎて背中が曲がった前かがみの状態。
作業するごとに前かがみの姿勢を繰り返していると、『常に前かがみ=猫背状態』が癖になってしまうのです。
背中を丸めて座っている時間が長い
背中を丸めて長時間座わっていると、自分の身体は背中が丸まっている状態が正常と認識してしまいます。
上記したように『パソコン、スマホ、家事』などは短時間で終わることはあまりなく、長時間の作業になることが多いと思います。
生活習慣のクセは、身体の筋肉バランスを崩してしまい、猫背になりやすい原因なんです。

自分にとっては正常な姿勢だと思っていても、曲がっている可能性が大いにあります!日常生活でも背筋を伸ばすことを意識しましょう。
筋力の低下
キレイな姿勢を保つ筋力が低下していることも猫背の原因です。
年齢を重ねたり、運動不足により筋肉が衰えていることが考えられます。
わたしたちの身体は筋肉に支えられているため、筋力が低下すると、正しい姿勢を保つことができなくなります。

特に腹筋や背筋は、姿勢を維持するのに大切な筋肉なんですよ!運動が苦手な方や続かない方でも、5分ほどのヨガであれば毎日でもできるはず!
ヨガが猫背に効果のある理由

なぜヨガが猫背に効果があるのか、理由は以下。
- 丸まっている背中や腰の筋肉を伸ばすから
- 正しい姿勢をキープできる筋力がつけられるから
日常の動作ではあまりない前かがみの逆の動作=背中を反らす、この動作を行うヨガポーズがいくつもあります。
背中や腰を気持ち良く伸ばすことで、縮こまっていた筋肉をほぐすことが可能です。
また、ヨガのポーズは柔軟性を重視しているように思われがちですが、筋肉を使わないと出来ないポーズも多いため、自然と全身に筋力が付きます。

ストレッチも背中や腰など全身を伸ばしますが、ストレッチでは筋肉が付きません。また、ヨガで筋肉がつくと言っても筋トレのようなムキムキボディになるわけではないのでご安心を。笑
それでは、猫背に効果的なヨガポーズを3つ紹介します!ヨガをやったことが無い初心者でもできますよ♪
猫背改善!ストレッチの効いたおすすめヨガポーズ
柔軟性や筋力をそこまで必要としない初心者向けのヨガポーズなので、ヨガをやったことのない人もぜひとも試してみてくださいね!
スフィンクスのポーズ
スフィンクスのポーズは背中を反らす初心者向けの後屈系のヨガポーズです。
背中や腰、あばら骨周りが気持ち良く伸びますよ。
また、背筋や腹筋の強化にも効果的です。
子犬の伸びのポーズ
背中を気持ち良く反らすことができるヨガのポーズです。
猫背で縮こまっている胸を大きく開く動作をして、猫背改善を目指しましょう。
このポーズは背中だけでなく、肩まわりもほぐすことができますので、肩こりの解消も期待できます。
橋のポーズ
腹筋や背筋の筋力アップにオススメなのが橋のポーズ。
今まで紹介したポーズより難しく感じるかもしれませんが、猫背改善には筋力アップが重要です。
頑張ってトライしてみてください!
まとめ
ヨガで猫背が治ったという方の口コミや、猫背の原因などについて紹介してきました。
- 猫背の原因は、仕事や家事を行っている時の姿勢の悪さ
- 猫背を改善するには、背中を伸ばす動作とキレイな姿勢を保つ筋力
- ヨガのポーズには、伸ばす気持ち良さや筋力アップが期待できるポーズがある
ヨガは自宅でもできますし、道具も必要ないのでとても始めやすいエクササイズです。
ただ、どういう風にポーズを取るかYouTubeでは分かりづらいので、自宅でヨガをしたい方にはオンラインヨガがおすすめです♪

私はオンラインヨガの『SOELU(ソエル) 』を利用してます。『UCHIYOGA+』と『LEAN BODY』も使ったことがありますよ。
今までに運動習慣がなくても気軽に始められるのがヨガの魅力なので、まずは1日数分からヨガを生活に取り入れてみてくださいね♪
オンラインヨガおすすめランキング!自分に合ったサービスが分かる>>
以下の記事も良かったらぜひ↓