ピラティスインストラクターの資格には国家資格はありません。
では、ピラティスにはどんな資格や種類があるのでしょうか?
「何を基準にしてスクールを選んだらいいの?」「安いところはどこ?」など疑問に感じる人も多いでしょう!
そこでこの記事では、以下の内容について分かりやすく解説していきます!
- ピラティス資格の主な種類を紹介!
- PMA加盟団体おすすめスクール5選!
- PMA加盟団体以外のスクールはどこがいい?
この記事では資格の種類やスクール概要、費用などについてわかりやすくご紹介します。
ピラティスインストラクターになりたい人はもちろんですが、インストラクターを目指しておらずピラティスについて深く学びたいという方も大いに役立つ資格です!

ピラティスの資格取得には時間とそれなりの費用がかかります。 だからこそ自分の目的や条件に合うスクールをしっかりと選びたいですよね!
ピラティスに国家資格はない!PMA加盟団体かそれ以外で検討
ピラティスのインストラクターには国家資格はありません。
資格がなくてもピラティスのインストラクターにはなれます。
しかし、プロのインストラクターとしてスタジオなどで活動する際には専門的な知識とスキルを持っていることが求められます。
このため、資格を取得する際、まずはPMA加盟団体が認定したスクールの資格を選ぶか、それ以外の団体が認定した資格を選ぶか検討する必要があります。
- 知名度が高く国際的に認知されている
- 受講費用は高め
- 知名度や信頼性は資格により異なる
- 受講費用が比較的安い
PMA(Pilates Method Alliance)は、アメリカに本部を置くピラティスの資格団体の1つ。
一定の基準を満たすピラティスの教育プログラムを提供するスクールを認定しています。
PMAが認定したスクールで資格を取得すれば、世界中どこでもピラティスインストラクターとして活躍することができます。
そのため費用は高めですが、多くの人がPMA加盟団体の資格を取得する傾向が見られます。

高い費用をかけるなら、国際的に認められたピラティスの資格を取得することをおすすめします。
ピラティスの資格はどこがいい?主な種類を紹介

ピラティスのインストラクターの資格には、マットピラティスとマシンピラティスの2つの種類があります。
- ヨガマットなどを使用
- オンラインでのレッスンも可能
- グループレッスンが多い
- リフォーマーなどの機械を使用
- レッスンはスタジオで行う
- グループ、パーソナルレッスンあり
どちらの種類のピラティスも、姿勢の改善、筋力強化、柔軟性の向上など有効なトレーニング方法として知られています。

最近はマシンピラティスが注目されています。マットとマシンの両方の資格を持っていると、就職や収入の面で有利になりますよ♫
では、ピラティスのインストラクターを取得するにはどこがいいか?
ピラティスの資格を発行する国際的にも有名な10団体をご紹介します!
- balancedbody(バランスドボディ)
- BASI PILATES(バシ ピラティス)
- Peak Pilates(ピーク・ピラティス)
- FTP Pilates (Fit To Perform)
- PHI Pilates(ピーエイチアイピラティス)
- STOTT PILATES(ストットピラティス)
- POLESTAR PILATES(ポールスターピラティス)
- BESJ(Body Elements System Japan)
- 国際ホリスティックセラピー協会(IHTA)
- 国際ボディメンテナンス協会(IBMA)
こんなにたくさんあると、どこの団体の資格を取得すればよいか迷ってしまいますが、balancedbody(バランスドボディ)、BASIピラティスの2つが知名度も高く、ピラティスインストラクターとして活動するには有利に働きます!

この10個の中から、おすすめの団体についてさらに詳しく解説していきます!PMA加盟の上位5団体と、PMA非加盟の2団体です。
ピラティス資格が取得できるおすすめPMA加盟団体5選!

ここでは、PMAに加盟している5つの団体をご紹介していきます。

1つずつ紹介してきますね!上から順におすすめなので、迷ったらbalancedbodyか、BASI PILATESがいいですよ。
①:balanced body(バランスドボディ)

バランスドボディ(Balanced Body)は、世界でトップシェアを持つピラティスマシンのメーカーが提供するインストラクター養成スクールです。
日本ではピラティススタジオ数No.1を誇るzen placeが運営し、マット、マシンの養成コースの他、3D解剖コースなどのプログラムがあります。
balanced bodyの特徴
- ピラティスマシンのメーカーが開発したプログラム
信頼性の高いピラティスマシンメーカーが開発したプログラムはマシンに関する知識を深め、高いスキルを習得することができる - ステップごとに学べるので続けやすい
各プログラムでは初級、中級、上級と段階的に学ぶことができるため、理解を深めやすく、確実に必要なスキルを身につけることが可能 - 解剖学を詳しく学ぶことができる
3D解剖学のコースではスケルトン (骸骨)を使用した体験型カリキュラムで体の仕組みや動き、筋肉や関節の機能に関する知識を詳しく学べる - フォローアップやサポート体制が充実している
ピラティススタジオ100店舗以上を運営するzen placeでの積極的な採用、ワークショップへの参加やスタジオで無料自主練習もできる
スタジオ | zen place pilatesの各スタジオで講座を開催 (吉祥寺、五反田、恵比寿、静岡、名古屋など) |
公式サイト | balanced bodyの公式サイト |
取得できる資格 | 料金(税込) | 期間 | 内容など |
---|---|---|---|
マットインストラクター養成コース | 単体合計:343,000円 セット料金:335,000円 | 合計:64時間 ムーブメントプリンシパル(16時間) マット1クラス(16時間) マット2クラス(16時間) マット3クラス(16時間) | ・体の動きの原則や基礎 ・初級から上級レベルのエクササイズ ・ピラティスの歴史と原則 ・プログラムの設計 ・レベルに合わせた指導方法 など |
リフォーマーインストラクター養成コース | 単体合計:400,000円 セット料金:360,000円 | 合計:50時間 リフォーマー1(18時間) リフォーマー2(16時間) リフォーマー3(16時間) | ・初級、中級、上級のエクササイズ ・エクササイズに基づいたプログラムの設計方法やリフォーマーの基本操作 ・初心者向けから上級者向けのクラスやプログラムを指導できるスキルを学ぶ |
マット&リフォーマーインストラクター養成コース | 単体合計:833,000円 セット料金:700,000円 | 合計:1350時間 ムーブメントプリンシパル(16時間) マット1クラス(16時間) マット2クラス(16時間) マット3クラス(16時間) リフォーマー1(18時間) リフォーマー2(16時間) リフォーマー3(16時間) 3D解剖コース(21時間) | マットとリフォーマーの両方のインストラクター養成コースを取得できるプログラム内容 |
バランスドボディの養成コースは、他のスクールよりも多くの学習時間を設けており、それにより確実にインストラクターとしてのスキルを高めることができます
海外のトップ講師とも連携しているので資格を取得すれば世界でも活躍できるインストラクターを目指すことができます。

体の動きを基礎からしっかり、丁寧に学べる3D解剖学コースは単体で受講する人もいるほどの人気コースです♪
balanced bodyの口コミを見る(開くと表示)
2020年2月〜約10ヶ月間勉強していた
— 河内櫻子🌸新潟 長岡 (@SAKURAKO_514) December 20, 2020
ピラティスの資格取得試験に無事合格することができました!😭🎉🌸
嬉しすぎて昨日は朝まで眠れず。。😂笑
今後はダンサーとしてはもちろん、学んだ知識を活かしてピラティスインストラクターとしても活動の幅を広げていきます✊✨#BalancedBody pic.twitter.com/8RlCJ8oVE0
ピラティスインストラクター養成コースで流派迷ってる人、どこの流派も教える事も料金もほぼ同じです しかし特色は違うので色んなピラティス関係者に聞いてみて自分に合いそうな所に行ったらいいと思います
— akaneakain (@akaneakain) June 17, 2019
ちなみに私はバランスドボディです 自分のペースで受講出来るので☺️ #ピラティス #筋肉女子
- 高い知識とスキルを身につけたい人
- 解剖学も学びたい人
- 世界で通用するピラティスを習得したい人
本場アメリカの正統派ピラティスが学べる!
迷ったらバランスドボディで決まり
②:BASI PILATES(バシピラティス)

BASIピラティスは、1989年にRael Isacowitzによって設立、現在は南カリフォルニアのニューポートビーチに本部を構え、全米および世界40カ国以上に広がるピラティス専門プログラムを提供。
ピラティスを科学的アプローチと美的要素を組み合わせたスタイルで指導。日本では2006年より大手ピラティススタジオのzen place が養成コースを運営しています。
BASI PILATESの特徴
- 海外でも通用する資格を取得することができる
養成コースのプログラムは、質の良さから国内外から高い評価があり、一流の講師陣から学べるので高いスキルを身につけることができる - 受講スタイルを選択することができる
養成コースは、通学、オンライン、ハイブリッド(通学+オンライン)で開催。自分のスケジュールや生活スタイルに合わせて受講スタイルが選択できる - 資格取得後のフォロー体制が充実している
プログラムが終了し資格取得をした後も学び続ける環境を提供。世界で活躍するインストラクターを招いてのワークショップへの参加やzen placeスタジオへの積極的な就職サポートなどがある - 無料説明会と体験会を開催している
無料オンライン説明会や、全国各地のスタジオでの無料説明会(60分)/体験会(55分)などを実施。養成コースの卒業生などから説明を受けることができる。
スタジオ | zen place pilatesの各スタジオで開催 (東京、大阪、名古屋、札幌など) |
公式サイト | BASI PILATESの公式サイト |
取得できる資格 | 料金(税込) | 期間・内容など |
---|---|---|
Mat指導者資格コース | 通学:450,000円 ハイブリット:350,000円 オンライン:298,000円 | 【通学】期間3カ月 全6日(6時間/日)+試験 総時間数36時間 + 試験 + 課題 【ハイブリット】24時間の通学授業 + 各種動画 + 試験 + 課題 【オンライン】24時間のオンライン授業 + 各種動画 + 試験 + 課題+練習サポート 【練習サポート】 ・プライベートレッスン 4回~6回※講師による ・オンラインクラス最大6か月 |
Machine指導者資格コース | 通学:640,000円 オンラインMIX:640,00円 | 【通学】期間6カ月 全日13日 全12日(6時間/日)通学授業 + 課題 + 最終試験 +Evaluationテスト 【オンラインMIX】全12日(2~3時間/日)オンライン授業 +全12日 (3時間/日)の通学授業 + 課題 +最終試験 + Evaluationテスト |
Comprehensive指導者資格コース | 900,000円~918,000円 | 「Mat指導者資格」 + 「Machine指導者資格」両方の資格を取得。「Comprehensive指導者資格」の取得可能。 Mat指導者資格コースの種類により、Machine指導者資格コースの料金が異なる。 |
BASIピラティスの養成コースでは、資格取得後もマタニティの資格や特定の疾患を持った人への指導などさまざまな継続教育プログラムがあります。
資格取得後も指導者としてのレベルアップを行うことができるのでインストラクターとして活動の幅が広がります。

BASIピラティスでは海外からも一流の講師を招いてコースを担当。日本だけでなく海外の講師からもピラティスを学ぶことができますよ♫
BASI PILATESの口コミを見る(開くと表示)
- オンラインで資格取得したい人
- 資格取得後もスキルアップしたい人
- 世界でも活躍できる資格を取得したい人
歴史と実績がある資格取得コースなら!
③:Peak Pilates(ピークピラティス)

Peak Pilates(ピークピラティス)は、米国フロリダ州に本社を置くMad Dogg Athletics社が提供するピラティスのスタイルです。
このプログラムは優れたピラティスを提供する教育機関として評価が高く、トップアスリートやセレブなど幅広く支持されています。
日本でPeak Pilatesの資格を取得できるスクールはPilates Allianceです。
Pilates Allianceの特徴
- Peak Pilatesの資格取得が可能
Peak Pilatesは業界で高い評価を受けている教育機関。PMA加盟団体なので、国際的に認められたピラティスの資格取得ができる - 主な2つの資格は3段階のステップにより学習
『エクイップメント認定資格』と『マット認定資格』はそれぞれ3段階のステップで効率よくインストラクターの技術を習得することが可能 - 信頼性の高いインストラクターからの指導
国際認定を受けたインストラクターは、指導者や多くのアスリートから支持を受けており、信頼性の高い指導者から学ぶことができる - 充実のピラティスマシン
ピラティスマシンが充実する日本でも有数のスタジオで開催される養成コースでは多彩なマシンによるレクチャーを受けることができる
スタジオ | 東京/表参道、神奈川/鎌倉 他、名古屋、広島など |
最寄駅(アクセス) | 表参道、鎌倉は最寄駅より徒歩3分 |
公式サイト | Pilates Allianceの公式サイト |
取得できる資格 | 料金(税込) | 期間 | 内容など |
---|---|---|---|
エクイップメント認定資格(マシン) | PPC1( Level I ):489,500円 PPC2( Level II):271,700円 PPC3 (Level III):287,100円 | PPC1:8日間 PPC2:5日間 PPC3:6日間 | 【PPC1】ピラティスの基礎知識、器具の紹介・エクササイズなど習得 【PPC2】Level I で習得したスキルを基盤にして、新しいエクササイズの指導方法を学ぶ 【PPC3】Level III レベルのエクササイズやケーススタディを通じて高度なピラティススキルを習得 |
マット認定資格 | ベーシックマット:154,000円 インターミディエイトマット:88,000円 アドバンスマット:88,000円 | べーシック:4日間 インターマット:2日間 アドバンス:2日間 | 【ベーシック】マットエクササイズの確実な基礎をかため、グループ及びパーソナル指導が効果的学習する 【インターマット】指導の基礎をかため効果的なコミュニケート法や、影響力のある指導法を学ぶ 【アドバンスマット】ベーシックマット・インテンシブとインターミディエイト・マットで確立されたピラティスの基礎をさらに発展させた内容 |
養成コースでは、インストラクターは「何を教えるかではなく、いかに教えるか」を学びます。
ピラティスの技術やエクササイズを教えることだけではなく、それをどのように効果的に伝えるかに焦点を当てています。
そのため、インストラクターとして高い指導力を身につけることができます。

スタジオでは多くのアスリートがトレーニングやコンディション調整などを行っており、信頼できるインストラクターが在籍していることが証明されますね!
Pilates Allianceの口コミを見る
【コースのみんなと先生と】
— かずみん@痛みやこりからの解放/ピラティスで始める体の健康 (@kazumi_kazurin) June 7, 2020
終わった記念にパチリ📷
.
コロナの影響で2ヶ月遅れた試験の日。
.
みんな試験から解放されて良い感じ。
.
みんなの笑顔が物語ってます‼️#ピラティス#マシンピラティス#ピークピラティス #コース終了#弾ける笑顔#みんな#ありがとう https://t.co/5urn9a4VIY
\Peak Pilatesの資格取得を目指すなら!/
④:FTP Pilates (Fit To Perform)

FTP(Fit to Perform)は、1991年にイギリスのロンドンで設立されたフィットネスの教育団体です。
日本では2000年よりピラティスを中心にFTPプログラムの提供を始め、現在までに約5,000名以上のインストラクターを養成。
全国各地にFTP Pilatesアカデミーが点在し、アカデミーに在籍するトレーナーによって高品質な養成コースが提供されています。
FTP Pilatesの特徴
- マットピラティスに特化した2つの資格
基本技術、指導方法を習得できる『ベーシックマットピラティス養成コース』とより高度な知識と技術を習得できる『ベーシックマットピラティスプラス養成コース』2つのコース - 全国のFTP Pilatesアカデミーで資格取得
FTP Pilatesアカデミーは日本各地のスクールに設置されていて、FTPトレーナーがインストラクターの養成、資格認定を行っている - 資格更新制度の導入により学び続けられるサポートがある
資格取得後もより充実したトレーニング、指導がおこなえるような教育プログラムやワークショップが開催。常に学び、高い技術をもった指導者を目指すことができる
スタジオ | 全国各地にあるFTP Pilatesアカデミーにて開講 |
公式サイト | FTP Pilatesの公式サイト |
取得できる資格 | 料金(税込) | 期間 | 内容など |
---|---|---|---|
ベーシックマットピラティス養成コース | 181,500円~ ※開催するアカデミーにより異なる | 30時間+試験(筆記・実技) | 【理論】 ・ピラティスとは? ・ピラティスの歴史 ・8つの法則 ・解剖学(骨や筋肉・身体力学の用語解説) ・指導者としての心得 ・プログラム作りの基礎 他 【実技】 ・ピラティスエクササイズの解説と実践 ・グループでの指導練習 ・卒業試験 他 |
ベーシックマットピラティスプラス養成コース ※受講資格 FTPマットピラティスベーシック資格保持者 | 167,700円~ ※開催するアカデミーにより異なる | 基本コース24時間+試験(筆記・実技) | ・ピラティス動作のコンセプト 身体力学 ・リラクゼーションとリリースエクササイズ ・ベーシックマットピラティスプラスのエクササイズ ・ピラティスの歴史的記述 ・クラスデザイン 他 |
FTP Pilatesでは定期的な教育プログラムやワークショップへの参加を必須としています。
そのため、知識と指導法を向上させ資格取得後も高品質なトレーニングを提供することができます。
また、FTP Pilatesの資格は全国に点在する各アカデミー(スクール)で取得することができるため、地方にお住まいの方でも通学して受講することが可能です。

FTP Pilatesでは取得期間が短く、受講費用が手頃なので忙しい方でも取得しやすい資格ですね♪
FTP Pilatesの口コミを見る(開くと表示)
ピラティス☆資格取得:
— yoshimi (@yoshimi1111) December 3, 2012
届きました~合格してた~
届くのが遅かったので…ドキドキハラハラしておりましたが
無事、FTPマットピラティス ベーシックインストラクター
取得しました
大人になってから。。
なかなか、机に向… http://t.co/ft66NPVY
FTPマットピラティスのベーシックコースがやっと終了しました❣️
— fumie YOGA (@fumie_yoga_art) April 17, 2021
ピラティスは体のコンディションを整えることで、毎日の前向きな人生につながります。
これから勉強した事をレッスンで活かし、お客様の生活がより健やかで楽しい毎日になりますよう、サポートしてまいります😄 pic.twitter.com/z6U5D2JI9O
- 短期間、低コストで資格を取得したい人
- マットピラティスの資格を取得したい人
- 自身で開設して養成コースを主催したい人
\ 短期間で資格取得を目指すなら!/
⑤:PHI Pilates(ピーエイチアイピラティス)

PHI Pilatesは、Joseph H. Pilatesが考案したピラティスのリハビリテーションとコンディショニング方法を正式に受け継ぐ団体のひとつです。
PHI Pilates Japanでは、インストラクター認定プログラムを通じて、専門の知識を持つピラティスのスペシャリストの育成に力を入れています。
PHI Pilatesの特徴
- 資格認定養成コースには8つの基本コースと特別プログラムコース
Mat マット Ⅰ/Ⅱ、プロップス、バレル、チェア、タワー、 リフォーマーⅠ/Ⅱ/Ⅲ基本コースとYUR® BACKの特別 プログラム - 受講するコースの選択によって4つの資格を目指すことができる
『認定インストラクター』『認定ピラティス指導者』『PHIピラティス認定コンプリヘンシブインストラクター』『PHIピラティス認定マスタートレーナー』 - 高齢者からトップアスリートまで指導する技術が学べる
解剖学や運動学に基づいたプログラムを通じて、高齢者のリハビリ、プロアスリートのパフォーマンス向上まで安全に指導できるスキルを身につく - 養成コースの受講に向けての体験会を実施している
PHI Pilatesの体験セミナーは、全国各地で現役講師による説明と実技体験が行われているので指導方法など実際に体験することができる(受講料:3,000円 所要時間:2時間半)
スタジオ | 全国の認定スタジオで開催 |
公式サイト | PHI Pilatesの公式サイト |
取得できる資格 | 料金(税込) | 期間 | 内容など |
---|---|---|---|
マット Ⅰ/Ⅱ インストラクター養成コース | 254,100円 | 座学・実技講習4日間 | 立位、仰臥位、腹臥位、横臥位、座位など、さまざまな基本ポジション 筋骨格のアライメントや姿勢の機能解剖学 パーソナルレッスンの指導法など |
プロップス インストラクター養成コース | 135,269円 | 実技講習 2日間 | フォームローラーを活用したマットピラティスの修正と応用を学ぶコース |
バレル インストラクター養成コース | バレル本体無 83,790円 バレル本体有 139,120円 | 実技講習 1日間 | 持ち運びのできるバレルというイクイップメントを使用した指導法を学ぶコース |
チェア インストラクター養成コース | 168,840円 | 実技講習 2日間 | 座位と立位のピラティスを行うための器具を使用し、ピラティスの指導方法を学ぶコース |
タワー インストラクター養成コース | 231,000円 | 実技講習 2日間 | リフォーマーに取り付けることのできるタワーを用いて行うコース |
リフォーマー Ⅰ インストラクター養成コース | 231,000円 ~277,200円 | 実技講習 2日間 | コア強化のエクササイズ 肩関節のリハビリテーション 繊細な股関節のコントロール 全身の協調性を高めるフローを意識したエクササイズなど |
リフォーマー Ⅱ インストラクター養成コース | 231,000円 | 実技講習 2日間 | リフォーマーⅠ の基礎をベースに、さらに高度なマシンピラティスの指導方法を学ぶコース |
PHI Pilatesのプログラムは解剖学と運動学に基づいて設計されているため、さまざまな分野において幅広い人のニーズに対応することが可能。
資格を取得した後はピラティススタジオだけでなく、スポーツトレーナーや高齢者への指導など幅広い分野で活躍することができます。

説明会はどの養成スクールでも行っていますが、PHI では体験会を実施しています。実際に体験してみることで、資格取得に向けて具体的なステップが見えてきますよ♫
PHI Pilatesの口コミを見る(開くと表示)
PHIピラティスのMat養成コース4日間終了。
— Tomoya@PT (@tomoyapt) March 8, 2020
自分の身体の使い方が意外と使えてなかったり、キューイングの方法等、勉強になった。
あとは実技試験。。#ピラティス#PHIピラティス pic.twitter.com/ZBB6z5pRBu
PHIピラティスの
— 藤井奈々 (@fujii_nana) November 10, 2021
PropsとReformerの資格の
認定証が届きました🥰❤️🤸♀️ pic.twitter.com/6w1zJ8FJDa
- ピラティスでの仕事の幅を広げたい人
- 機能解剖学の知識も習得したい人
- 世界レベルの知識やスキルを身につけたい人
\ 幅広い分野で活躍したいなら!/
PMA加盟団体以外のピラティス資格のおすすめ

ここでは、PMA加盟団体以外のピラティス資格をご紹介していきます。
- IBMA(国際ボディメンテナンス協会)
- IHTA(国際ホリスティックセラピー協会)
それぞれの資格を取得できるスクールをご紹介していきます!
①:IBMA(国際ボディメンテナンス協会)
国際メンテナンス協会(IBMA)の資格は『カラダメンテ養成スクール』で取得することができます。

カラダメンテ養成スクールは、ヨガ・ピラティス・ストレッチなどのボディワーク技術を学び、身体の本来の機能を引き出すスペシャリストを育成。
国際ボディメンテナンス協会(IBMA)が発行するピラティスインストラクター資格を取得することができます。
カラダメンテ養成スクールの特徴
- 短期間での資格取得が可能
ピラティスインストラクター資格短期集中コースは2日間の通学で資格を取得しインストラクターとしてデビューすることができる - 資格取得まで充実したサポート
コースは何度でも無料で受講可能。復習動画を繰り返し視聴することで効率的に学習できる。また、クラスは少人数制なので講師から丁寧な指導が受けられる - 就職、独立開業にも手厚いサポート
グループブランドであるカラダメンテ、ヨガステ、のびるんなどへの就職サポート。認定教室制度を活用しスクールを運営することも可能 - 卒業後もスキルアップできる環境が整っている
卒業後もスキルや知識を保つために定期的なワークショップを開催。SNSを通じて講師、在校生、卒業生との交流の場を提供。いつでもコミュニケーションを取ることができる
スタジオ | 東京都渋谷区恵比寿 1-10-6 Kiyozono Bldg.1F |
最寄駅(アクセス) | 恵比寿駅 徒歩1分 |
公式サイト | カラダメンテ養成スクールの公式サイト |
取得できる資格 | 料金(税込) | 期間 | 内容など |
---|---|---|---|
IBMA認定 ピラティス ベーシックインストラクター資格取得コース(3級) | 207,900円 | 24時間+試験 | ・カラダの仕組みと動きの理解 ・ピラティスインストラクターの基礎知識 ・24種類のポーズ ・12種類のモディフィケーション |
IBMA認定 ピラティス アドバンスインストラクター資格取得コース(2級) | 237,600円 | 24時間+試験 | ・現代人向けにアレンジされたピラティスポーズ ・姿勢分析法や骨格アジャストテクニックを活用し、個々のニーズに合わせたピラティス提供スキルの習得 ・16種類のポーズの習得 ・15種類のモディフィケーションの習得 |
IBMA認定 ピラティス マスターインストラクター資格取得コース(1級) | 132,000円 | 12時間+試験 | ・資格コースの指導法 ・ベーシック・アドバンスインストラクターの育成 ・養成スクール講師を目指す方のためのコース ・フリーランスや独立開業希望者向けの内容 |
IBMA認定 マシンピラティス(リフォーマー) ベーシックインストラクター資格取得コース(3級) | 275,000円 | 40時間+試験 | ・カラダの仕組みと動きの理解 ・マシンピラティスインストラクターとしての基礎知識 ・リフォーマーをベースにしたトレーニング ・23種類のポーズと92種類のモディフィケーション |
IBMA認定 マシンピラティス(リフォーマー) アドバンスインストラクター資格取得コース(2級) | 275,000円 | 40時間+試験 | ・アドバンスポーズ23種類と69種類のモディフィケーション ・インナーへの意識、バランス調整、身体のエラー修正などの高度な調整技術 ・グループレッスンとパーソナルトレーニングの提供が可能になるスキルの習得 |
IBMA認定 マシンピラティス(タワー) インストラクター資格取得コース(2級) | 275,000円 | 24時間+試験 | ・タワーの20種類のポーズと80種類のモディフィケーション リフォーマーとタワーを組み合わせたマシンピラティスクラスをデザインできるスキルの習得 |
IBMA認定 マシンピラティス(リフォーマー・タワー) マスターインストラクター資格取得コース(1級) | 275,000円 | 24時間+試験 | ・資格コースの指導法 ・ベーシック・アドバンスインストラクターの育成 ・養成スクール講師を目指すためのコース ・マシンピラティスインストラクター養成 ・フリーランスや独立開業希望者向けの内容 |
カラダメンテ養成スクールは、ボディメンテナンスのスペシャリストを養成しています。信頼性と実績のあるスクールなので確かな技術と知識を身につけ、資格を取得することができます。
実際に経験を積んだプロの講師陣から学ぶことで、実践的なスキルを磨くことができるのは魅力の1つと言えます。

徹底的な現場主義と実践を重視しているので、自信を持ってインストラクターとしてのキャリアを築くことができますね!
カラダメンテ養成スクールの口コミを見る(開くと表示)
- 短期間で資格を取得したい人
- 少人数制のスクールでしっかり学びたい人
- 実績のあるスクールで資格取得したい人
国際ボディメンテナンス協会(IBMA)の資格をとるなら!
②:IHTA(国際ホリスティックセラピー協会)

国際ホリステックセラピー協会(IHTA)の資格は『YMCメディカルトレーナーズスクール』で取得することができます。
YMCメディカルトレーナーズスクールは、健康業界に関わる人材育成に力を入れている卒業生No.1のスクールです。
ピラティスのインストラクターの資格だけでなく、整体師やセラピストなど、健康に関わる職業の資格が取得できます。
YMCメディカルトレーナーズスクール の特徴
- ピラティス初心者でもプロを目指すことができる
初心者でもインストラクターを目指すカリキュラムは分かりやすく構成されているので、基礎から丁寧に学ぶことができる - 提携先のピラティススタジオでの就職サポートがある
ストレッチピラティススタジオ「WECLE」やマシンピラティススタジオ「Rintosull」との提携。優先的なオーディションや会社説明会などのサポートを受けることが可能 - 実践重視のプログラムで卒業後すぐに仕事ができる
実践を重視することで適切な指導方法やコミュニケーションスキルを習得し、プロとして自信を持って的確な指導ができるようになる - 医師やスポーツトレーナーなどがテキストを監修、質の高いカリキュラム
テキストは医師やスポーツトレーナーによる監修が行われているので安全性の高い、専門的な知識を学ぶことができる
スタジオ | 新宿校/横浜校/名古屋校/梅田校/福岡校/仙台校 |
最寄駅(アクセス) | どのスタジオも最寄り駅から徒歩5分圏内 |
公式サイト | YMCメディカルトレーナーズスクールの公式サイト |
取得できる資格 | 料金(税込) | 期間 | 内容など |
---|---|---|---|
IHTA認定 マットピラティスインストラクター | ¥348,000 | 約4ヶ月(56時間) | ・ピラティスの概要 ・呼吸法・解剖学・姿勢の評価 ・トレーニング理論 ・コアコントロール法 ・キューイングの練習 ・指導テクニック ・プログラム作成 ・レッスンロープレ・指導練習 ・試験対策 |
YMCメディカルトレーナーズスクールは、整体師やマッサージ師などの資格取得をサポートする総合スクール。
体の仕組みなど、より専門的な知識を経験豊富な講師陣から学ぶことができます。
ピラティス初心者や経験が浅くて心配だという人でも資格取得までしっかりサポートしてくれる体制が整っています。

ピラティスに関する基礎知識や経験がない方でも、基礎から学びながら自信をつけていける環境が整っていますね♪
- 初心者や経験が浅い人
- マットピラティスの資格を取得したい人
- 実績のあるスクールで学びたい人
IHTA認定 マットピラティスの資格を目指すなら!
結局、インストラクターになるにはピラティス資格はどこがいい
いろいろなスクールをご紹介してきましたが、おすすめは以下のスクール・団体の資格です。
PMA加盟団体なら
- balanced body(バランスドボディ)
- BASI PILATES(バシピラティス)
世界的に認められたPMA加盟団体が認定したスクールの中でも、この2つのスクールは大手ピラティススタジオであるZen Placeが運営しています。
知名度も高く、受講内容が充実しており、さらに卒業後のサポート体制も整っているので、資格取得を目指す際に安心して選ぶことができます。
PMA加盟団体以外なら
- IBMA(国際ボディメンテナンス協会)
IBMA(国際ボディメンテナンス協会)の資格認定校であるカラダメンテ養成スクールは、ボディワーカーとして確かな知識と技術を学ぶことができる実績のあるスクールです。
さらに、マットとマシンピラティスの2つの養成コースを提供しており、両方の資格を取得することで、インストラクターとしての活動の幅を広げることができます。

まずはピラティス資格取得への第一歩!説明会・無料相談に申し込んでみましょう!
【まとめ】
- 資格の種類はマットピラティスとマシンピラティスの2つ
- 一般的に資格取得費用はマットが低く、マシンは高め
- PMA加盟団体の資格は世界で通用するレベルのピラティス学べる
- PMA加盟団体以外の資格も適切な選択肢の1つ
- PMA加盟団体ならbalanced body(バランスドボディ)、BASI PILATES(バシピラティス)
- PMA以外ならIBMA(国際ボディメンテナンス協会)
自分に合ったスクールや資格プログラムを選ぶ際には、まずは自身の目的と予算を考慮し、将来の方向性に合った選択をすることが大切です。

自身の方向性が見えてきたら、まずは説明会や体験会に参加してみましょう!
迷ったらバランスドボディで決まり
歴史と実績がある資格取得コースなら!
国際ボディメンテナンス協会(IBMA)の資格をとるなら!