Lien(リアン)は少人数制のピラティス&ヨガスタジオですが、どんなレッスンが受けられるのか、実際の口コミや評判など気になる方は多いのではないでしょうか。
そこで、以下の疑問にもお答えしながら、徹底的にリアンについて解説していきます。
- Lienの良い悪い口コミ・評判は?
- Lienのメリット・デメリットは?
- Lienの月会費、値段はどのくらい?
- Lienがおすすめな人とは?
リアンは『美しく健康でありたい』と願う女性に、最適なレッスンを提供しているスタジオ。
公認団体のライセンスを持つインストラクターから、「1人ひとりに合わせた指導が受けられる」と評判の高い口コミを発見することができました。

この記事を読めば、リアンがどんなスタジオかすべてわかります。メリット・デメリットやおすすめな人もお伝えしていきます!
ピラティススタジオを検討中の方は、ぜひ最後まで目を通して参考にしてみてくださいね♪
ピラティス&ヨガLien(リアン)の特徴!

福岡を中心に9店舗ほど展開しているピラティス&ヨガスタジオLien(リアン)
スタジオの特徴を解説していきますね。
Lienの特徴
- 少人数スクール制のレッスン
初心者から上級者まで、1人ひとりに合った最適なピラティスを提供 - インストラクターは、全員ライセンス保持者
多くのエクササイズパターンが学べる資格スクールを運営。高い指導力と豊富な知識を持っている - 全スタジオが、駅から徒歩5分以内
ピラティスを継続しやすい環境にするため、すべての店舗は駅から徒歩5分以内の立地 - コンシェルジュが在籍
身体や美容の悩みなど、トレーニング以外のサポートを受けることができる
リアンで行うレッスンは、最大8名の少人数制。
『自分のために時間を作る』という意識を持ってもらうため、定期的に通うスクール制を採用しています。
どのスタジオも駅から徒歩5分以内の場所にあり、駅チカとスクール制で継続しやすい環境を整えているピラティススタジオです。
また、リアンはカナダに本部があるSTOTT PILATES®(ストットピラティス)に認定されたスクールでもあります。
実践的な指導法と解剖学を習得したインストラクターから、豊富なプログラムを基に指導を受けることが可能です。
Lien(リアン)の良い口コミ・評判
実際にリアンを利用している人たちがどう感じているのか、ポジティブな口コミから紹介していきます。
はじめは身体が固くて自信がなかったのですが
少人数制なので丁寧に指導頂き股関節周りがとてもやわらかくなったと感じます。
腰痛も改善されました!これからも通い続けます!
引用元:Googleマップ
体を鍛えるだけではなく、インストラクターやコンシェルジュの皆様の明るさや優しさで、気持ちも前向きになれる空間です。これからも体力続く限り通います✊
引用元:Googleマップ
運動は続かなかった私でしたが、ここでのピラティスはもう数年続いていますし、これからも続けていこうと思わせてくれるスタジオです。
ここでのピラティスのおかげで、自分の体が変わってきたのを実感できて、自分が一番驚いている感じです。
年齢が高くても変われるんだ、と言う驚きと嬉しさを感じます。
引用元:Googleマップ
駅近で通いやすく、三日坊主のわたしですが1年以上続いています!
どのインストラクターの方も優しく、毎回気になるところを重点的に声をかけてくれるので意識しやすいです!
太りにくくなって体も軽くなりしました〜
引用元:Googleマップ
リアン稲毛の体験では「お迷いでしたら他も体験に行って比べてみてください」とこちらに思いやりのある声かけをしてくれた。
本当に信頼できるのは利用者のことを一番に考えてくれる、このようなスタジオではないだろうか。
入会後も対応、レッスンが丁寧で今後も長くお世話になりたい。
引用元:Googleマップ
リアンに在籍するインストラクターは専門知識が深く、1人ひとりの目的に合わせて効果的な指導を行うことができます。
レッスンは少人数で受けることができるため、「細かなポイントまで声がけしてくれる」と高評価な口コミがありました。
また各スタジオには、コンシェルジュが在籍。
インストラクターとコンシェルジュから、予約やスケジュール調整、美容や身体の悩みなど幅広いサポートを受けることが可能です。

普段から、人柄を磨く努力を怠らないインストラクター。レッスンも丁寧!気分も前向きになって通うのが楽しみになりますね♪
Lien(リアン)の中立〜悪い口コミ・評判
次に、リアンのネガティブな口コミについて、1つずつ紹介していきます!
月謝は決して安いわけではないけど楽しいのでこれからもお世話になると決めました。
引用元:Googleマップ
いつも楽しく通わせていただいています。
予約等も取りづらい時もありますが、いつ取れるかなど、相談にも乗ってくれます。
引用元:Googleマップ
シャワーは無いのですが、結構近所の方が多いのか?(更衣室使わないので)更衣室が混む事もないです。
ただ、レッスンスタジオが少ない&固定の方が多い事もあり平日夜は予約が取りにくいですね。
引用元:Googleマップ
「レッスン予約が取りにくい」という口コミを発見しました。
週末や平日夜は参加する方が多く、予約は混雑すると考えられます。
ピラティスをやりたくても、Lien(リアン)はヨガや他のレッスンも開催しているため、ピラティスのクラス自体が少ないことも原因の1つ。
また、珍しいパワープレートのプログラムも行っていますが、ヨガやピラティスなど全てのプログラムがジャンルごとに別料金。

マットピラティスとマシンピラティスさえ別料金なのえ、トータルで考えると料金はやや高めと言えるでしょう。
Lien(リアン)のメリット
-51-1-1280x720.jpg)
ここではリアンのメリットについて解説します。
- クラスは少人数、週1回通うスクール制
- 在籍しているインストラクターは、公認ライセンス保持者
- コンシェルジュが在籍し、悩みをサポート
それぞれ説明していきますね!
クラスは少人数、週1回通うスクール制

リアンでは、最大8名ほどの少人数でグループレッスンを受けることができるスタジオ。
インストラクターの目が届きやすいため、1人ひとりの悩みに寄り添ったレッスンを受けることが可能です。
また、レッスンを習慣化するために、週1回通うスクール制を導入しています。
そのため他のスタジオと比べて、3倍ほどの高い継続率を持っています。


グループの他に、プライベートや1対2のセミプライベートレッスンも!友人やカップルで通うことができますよ♪
在籍しているインストラクターは、公認ライセンス保持者

スタジオには、認定資格を取得したインストラクターが在籍しています。
リアンは、カナダにある国際ライセンスを発行している団体『STOTT PILATES®(ストットピラティス)』の認定校。
そのため、レッスンプログラムは解剖学を基盤とし、1人ひとりに対応できるエクササイズを提供することが可能です。

合格基準が高く取得が難しい、ピラティス界でも名門クラスのライセンス!どんな指導が受けられるのか、楽しみですね♪
コンシェルジュが在籍し、悩みをサポート

リアンには、インストラクターの他にコンシェルジュが在籍しており、レッスン以外の身体や美容などの悩みを相談することが可能です。
コンシェルジュは、インストラクターとの間に入ってくれる大切な存在。インストラクターとは違った視点からサポートを受けることができます。

受付はコンシェルジュが担当しています。スケジュールの相談にも乗ってくれますよ!
Lien(リアン)のデメリット
-50-1-1280x720.jpg)
ここではリアンのデメリットについて解説します。
- ピラティスだけの専門スタジオではない
- 好きな時間に通いづらく、予約が取りにくい
- 好きな回数で通うことが難しい
それぞれ説明していきますね!
ピラティスだけの専門スタジオではない


リアンは、マットやマシンのピラティスの専門店ではありません。
ピラティス以外に、ヨガやパワープレートのレッスンを受けることができるスタジオです。
扱っているピラティスマシンはリフォーマーが中心で、その他はリングやポールなど。
キャデラックやチェアなど多くのマシンでレッスンを受けたい場合は、他のピラティススタジオがおすすめです。

リフォーマー以外を揃えている店舗もありますが、全店舗ではありません。気になる方は、体験レッスンに参加して確認してみましょう♪
好きな時間に通いづらく、予約が取りにくい

リアンでは1日に4〜6レッスン開催されていますが、マットピラティスやリフォーマー、ヨガなど様々なプログラムがあるので、それぞれのレッスン数は少ないのが実情です。
リフォーマーレッスンに参加したいと思っても、レッスンが1日に1回や2回など少ないので、時間を合わせることが困難。
レッスンがあっても自分が受けたいクラスではなかったら…通う意味がありません。
また、全レッスンの開催合計は決して少なくはありませんが、それぞれのレッスン数が限られているので、予約が集中してしまう傾向があります。
特に参加できる方が多くなる土日や、平日の夕方は予約が取りにくい状況です。

入会してから、参加できるレッスンが少ないと気づいても遅いので…。どのようなスケジュールでレッスンを行っているか、各スタジオのサイトで確認しておきましょう。
好きな回数で通うことが難しい

リアンは、週1回通う制度を取り入れているスタジオ。
毎回定期的に通うスクール制はメリットですが、週2回や好きなタイミングで通うことは難しいと言えます。

月4回以上通いたい方や、2週間に1回など自分のスケジュールに合わせて自由に通いたい方は、他のスタジオがおすすめですね。
Lien(リアン)の料金(月額会費)
-52-1280x720.jpg)
リアンの料金について解説します。
- 入会金や体験レッスン料
- 月額会費
それぞれ、説明していきますね。
入会金や体験レッスン料
入会金 | 11,000円 |
---|---|
体験レッスン (60分) | 【グループ】 550円~2,000円 【セミプライベート】 1,100円~3,900円 |
また体験当日入会で入会金が無料になったり、体験料がキャッシュバックされるキャンペーンを行っている期間もあります。

入会するコースで、キャンペーンが異なる場合があります。詳しくは、体験をする際にスタジオでチェックしてくださいね。
月額会費
マットピラティス | 9,900円~ |
---|---|
マシンピラティス | 14,300円~ |
ヨガ | 8,250円~ |
パワープレート | 16,500円~ |
1回60分、月4回通うことができる、主なグループレッスンの料金です。
この他、プライベートやセミプライベートレッスンも開催しています。

コース内容や料金は店舗によって異なります。詳しい料金は各店舗で確認してみましょう。
Lien(リアン)がおすすめな人&おすすめしない人
- 少人数でレッスンを受けたい人
- ピラティスを習慣にしたい人
- 週1回のペースで通いたい人
- 有名な公認ライセンスを持つインストラクターから指導を受けたい人
- スタッフの人柄が良いスタジオに通いたい人
- 月に何回も通いたい人
- 自分の好きなタイミングで自由に通いたい人
- 同じインストラクターからレッスンを受けたい人
- 土日や夕方しか、通えない人
- ピラティス専門やヨガ専門のスタジオが良い人
- 複数の種類のピラティスマシンでレッスンを受けたい人
国際的ライセンスを持つインストラクターから、自分のレベルに合わせた指導を受けたい方におすすめなスタジオ。
週1回のみ通うプランを取り入れているので、ピラティスを習慣化したい方には特におすすめです。
しかし月4回以上や、自分の好きなタイミングで通いたい方にはおすすめできません。
レッスンがあってもヨガやパワープレートのクラスだと、ピラティスのレッスンは開催されないからです。
また、完備しているマシンは基本的にリフォーマーになります。違うマシンでレッスンを受けたい方は、他のスタジオが良いでしょう。

コンシェルジュからのサポートもあるので頼りになるスタジオですが、近所になければ通うことはできませんね…。
おすすめしない人にやや当てはまるなぁという人は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
自分に合ったスタジオが分かる!東京のおすすめマシンピラティススタジオ11選!>>
【まとめ】
Lien(リアン)の口コミや、メリット・デメリットなどについて詳しく解説してきました。
- クラスは最大8名までの少人数制週1回通うスクール制
- 駅チカで通いやすく、継続しやすいスタジオ
- 在籍しているインストラクターは、公認ライセンス保持者
- ピラティスだけの専門スタジオではない
- 毎月、好きな回数で通うことが難しい
美しく健康を求める女性にピラティスを提供しているリアン。
初心者から高齢の方、運動に慣れていない方でも手厚いサポートでピラティスを楽しめるスタジオです。

スケジュールが合う方は、体験レッスンに参加してスタジオの雰囲気を肌で感じてみてくださいね♪