ホットヨガおすすめランキングTOP5はこちら

【メンズ用】ヨガマット男性サイズおすすめを超厳選!厚さや素材など選び方も解説

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
【メンズ用】ヨガマット男性サイズおすすめ5選!厚さや素材など選び方も解説

ヨガを始めた男性がまずどんなものを購入しようか迷うのが『ヨガマット!』

今回は以下のようなお悩みのかたの疑問が解消できます。

  • メンズサイズってどのくらいの大きさのマットがいいの?
  • 持ち運び用だとしても、男性は厚手のマットを選んだほうがいいのかな?
  • 素材の種類がたくさんあってどれを選べばいいかわからない…

用途にあったちょっとおしゃれなヨガマットを選びたい!
そんな男性にメンズ用おすすめヨガマットをご紹介します。

サイズや厚み、素材などの説明をしてから、持ち運び用と自宅用に分けておすすめヨガマットを紹介します。

目次

男性に適したヨガマットの選び方

男性に適したヨガマットの選び方

ヨガマットを選ぶときにまず確認したいのは以下の3つです。

  • 厚さ
  • サイズ
  • 素材

それでは1つずつ説明していきますね!

厚さ

男性は女性よりも比較的体重が重いので、クッション性が高く、厚めのヨガマットがよいといわれています。

しかし、クッション性が高いだけでは逆効果になってしまう場合があります。

目的・用途にあった厚さのマットを選ぶことが重要です。

  • 厚め 10mm~
  • 標準 5mm~
  • 薄め 5mm未満

厚さ別に役割や利用シーンについて簡単に説明しますね。
しっかりと自分にあったヨガマットを見つけましょう!

厚め(10mm~)

クッション性があるので、マンションなどの自宅で使用する場合は騒音防止になり、床の傷防止にも最適です。

厚さが10mmを超える場合、重さがあるので持ち運びにはおすすめしません。

10mmのヨガマットは膝の負担を和らげたい人や、リラックスヨガを中心に行う時におすすめ。

中・上級者がおこなうポーズを決めるようなハードなヨガを実践する場合は足が沈んでしまい、不向きといえます。

標準(5mm~)

自宅でつかうにも、スタジオなどでつかうにもちょうどよい厚さといえます。

初心者には怪我防止の観点からも5mm以上の厚さがあったほうが安心。市場でよく出回っているものは5mmや6mmです。

商品によって重さが違いますが、軽量のものを選べば持ち運びも楽々!

薄め(5mm未満)

持ち運びをしやすいことが最大のメリットです。

中にはA4サイズまで折りたたむことができ、カバンに入れて持ち歩くこともできます。

上級者やヨガスタジオなど、床にクッション性がある場所で使用する場合に最適です。

ヨガマットだけではクッション性が足りないことから、怪我をしやすいので初心者は注意しましょう。

サイズ

一般的には縦は約170㎝、横は約60㎝のものが多いです。

最近は男性もヨガをはじめる人が増えているので縦が180cm以上のものも多くなっています。

仰向けに寝た時に窮屈に感じないような、自分の身長よりも縦の長さのあるヨガマットを選びましょう。

スタジオや旅行先などで使用したい場合、小さく収納できるようなヨガマットを選ぶ必要があります。

素材

素材はおおきく分けて3種類です。

  • PVC(ポリ塩化ビニール素材)
  • TPE(熱可塑性エラストマー)
  • ゴム製

お困りの方にもわかりやすく説明していきます!

PVC(ポリ塩化ビニール素材)

  • 初心者にはよい
  • 安価で購入しやすい
  • 長く使いたいひとには不向き

「とりあえずヨガをやってみよう!」と、ヨガマットの購入を考えている人にはちょうどよいでしょう。

しかし、水分を吸収しやすく劣化してしまうので、水洗いはできません。

長く使用するためにも購入する際にはお手入れの仕方について確認しておきましょう。

TPE(熱可塑性エラストマー)

  • 滑りにくく、『グリップ力』がある
  • ゴムアレルギーの人でも使用できる
  • 水拭きができる(水洗いができるマットもある)

厚さのあるヨガマットでも、プラスティックのような軽さが特徴なので、持ち運びもできます。

また、環境に配慮されているサステナブルな素材で注目されています。

素材で悩むのが面倒であればTPEにしておきましょう。無難で失敗がありません!

ゴム製

  • 耐久性が抜群
  • 非常にたかい『グリップ力』
  • 重さがある

合成ゴムの中では、NBR(ニトリルゴム)がよく知られており機能性にすぐれたものが多くなっています。

グリップ力があるので、動きの大きい動的ヨガをやっている人にはぴったりです!

金額はTPEより高く、重さがあります。

また、ゴムのにおいが苦手な人はなかなか匂いが消えないので避けたほうがよいでしょう。

初心者がヨガマットを選ぶ時の注意点

ヨガを始めたばかりの人がヨガマットを選ぶときに気を付けたいのは以下の3点です。

  1. 知っているブランドや評価の高い物から選ぶ
  2. 2000円以下の安価なヨガマットは避ける
  3. 使用の場所、目的に合ったヨガマットを探す

ネットで検索をすると、2000円以下のヨガマットがおすすめされて売っていることがあります。

劣化が激しく、使い始めたばかりなのに破れてしまったなどの報告もあるようです。

今回は評判の良いヨガマット、安心のブランドなどから厳選しておすすめ商品を紹介しますね。

気に入った色やデザインのヨガマットを手に入れたほうが、
ヨガを継続させるモチベーションにも繋がりますよ!

メンズヨガマット持ち運び用おすすめ3選

メンズヨガマット持ち運び用おすすめ3選

ヨガ仲間と楽しむために持ち運びが苦痛にならない軽量なヨガマットを厳選!

  1. VALX
  2. Gruper
  3. WeMe

①VALX

素材:TPE(熱可塑性エラストマー)
サイズ:縦183cm、幅61cm、厚さ6mm
重さ:950g

  • お手頃な価格で、デザインもカッコいい
  • 重くないのでスタジオなどへの持ち運びにも最適。家でももちろん使えます

②Gruper

素材:TPE(熱可塑性エラストマー)
サイズ:縦183cm、幅61cm、厚さ6mm
重さ:750g

  • サイズや厚さは初心者の男性にも問題なし。6mmで重さが750g
  • カラーバリーエーションが豊富なので好きな色が選べる

③WeMe(折りたたみ式)

素材:TPE(熱可塑性エラストマー)
サイズ:縦183cm、幅61cm、厚さ6mm
重さ:750g

  • 折りたたみ式で収納しやすい!職場や旅行先にも持っていけます
  • カラバリ豊富で約10種類

メンズヨガマット自宅用おすすめ3選

メンズヨガマット自宅用おすすめ2選

自宅用にはこれ!持ち運ぶ必要がないから大きいものをおすすめします。

  1. manduka
  2. Feetlu
  3. adidas

manduka

素材:PVC(ポリ塩化ビニール素材)
サイズ:縦180cm、幅66cm、厚さ6mm
重さ:3400g

  • ヨガブランドのなかでも特に代表的な『manduka
  • グリップ力と耐久性が抜群!こだわりたい方は自宅用にぜひ!

②Feetlu

素材:POE(ポリオレフィンエラストマー)
サイズ:縦180cm、幅60cm、厚さ6mmと8mm
重さ:900g

  • ヨガマットの準備や片付けをするのに『丸める』という作業が不要の折りたたみ式!
    サッと出せてサッと仕舞えるので、ヨガをやる手間を省いてくれる優れ物

私は家でこの商品を使っていますがとっても便利!このヨガマットに変えてから、マットの準備や片付けだけでなく気持ち的にも楽になりました♪

③adidas

素材:合成ゴム(ニトリルブタジエンゴム)
サイズ:縦183cm、幅61cm、厚さ10mm
重さ:1250g

  • スポーツをやってる人ならだれでも知っている有名なメーカーなので安心
  • 合成ゴムでグリップ力があり、自宅用で10mmを探しているならバッチリ

【まとめ】

メンズ用ヨガマットの選び方やおすすめ商品について解説してきました。

まとめ
  • 10mmは膝の負担を和らげたい人やリラックスヨガ向き万能なのは5,6mm
  • 長さは180cm、幅は60cm以上の物が男性におすすめ
  • グリップ力にこだわるならゴム製。代表的なのはNBR(ニトリルゴム)
  • PVCやTPEでも十分に使えるヨガマット。安価で種類が豊富
  • 持ち運びメインか、自宅利用がメインかで選ぶと良い

初心者であれば、初めから高価で性能のいい物を選ばなくてもいいと思います。

使ってみてから、次に買うとしたらこういうのがいいなと分かりますので、まずはお手軽な値段で評価の高い商品がおすすめです。

  • かっこいいヨガマットなら→VALX(持ち運び&家)
  • 軽くて持ち運び重視→Grusperか、折りたたみ式WeMe
  • 自宅がメインなら折りたたみ式→Feetlu
  • 10mmならアディダスで、高品質ならmanduka

紹介した商品の中から選べば間違いありませんよ♪

80〜130cmの幅広タイプのおすすめヨガマットを紹介している記事もありますので、よかったらチェックしてみてください。

メンズ用ヨガウェアについての記事もあります↓

メンズヨガウェアの選び方&オススメの服装はこちら>>

ヨガの始め方を知りたい人は、男性初心者のヨガの始め方の記事をチェックしてみてくださいね。

目次